× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
朝のオープンはユーロが高値111.05円まで上昇し、その後109.62円まで売られ、買い時だったのではないかと思いました。 5分足のローソク足を確認してみると、はっきりとした下げ気味がしばらく続いてから、小さい陽線と陰線が交互に並ぶ毛抜きで、過去2時間の中に酒田五法で言うところのヘッドアンドショルダーに見えなくもない様子が見えます。 安値は一目均衡表の薄いクモや20日移動平均がレジスタンスラインとして推移しています。 あいかわらず、一目均衡表の薄いクモをレジスタンスに高い価格帯でもみ合いしていましたが、少し前に終値が陽転したことで、長いボックス相場の底値が見えてきます。 単移動平均で様子を確認してみると緩やかな上げ状態にあります。 5日平均が長期平均より上で推移していて、どちらの平均線ともに明らかな上げ基調です。 取引の実績から考慮すると、オーダーすべきかどうか迷います。 ボリンジャーバンドは3σ圏辺りでもみ合って、一目均衡表の転換線がレジスタンスとして推移したことで、一時的に底堅さを認識しました。 こういうチャートは反射的にオーダーをしてみようと思いました。 相場のウォッチだけはきちっとやって、FX業者にロスカットを受けないように持ち玉を保ち続けていきます。 【FX】外為を始めるなら税制優遇のあるくりっく365がおすすめです。 PR |
![]() |
![]() |
昨夜のオープンのEUR/JPY相場は113.53円の売り価格で、売られ過ぎな気がしました。 1時間足のローソクチャートから予測してみると、下降が長く続いた後、終値の高値が揃った毛抜き天井で、過去2時間以内に酒田五法の宵の明星に見えなくもない兆候が伺えます。 長期移動平均をレジスタンスラインに高い価格帯で移動していますが、新値足が陽転したことでレジスタンスラインを下回るか注目しています。 値足がゴールデンクロスしたことで、短期レンジ相場の下限が見えてきます。 昨日までの経緯を思うと、とりあえず悩まずオーダーをしてみようと。 スローストキャスティクスで判断すると、売られ過ぎ圏は推移したものの、さらに下値を狙うチャートが考えられます。 とりあえず悩まずオーダーをしてみようと。 ロスカットを受けないように口座資金の管理だけは確実にやって、持ち玉を持ち続けていきます。 【FX】外為を始めるなら税制優遇のあるくりっく365がおすすめです。 |
![]() |
![]() |
一昨日のマーケットインの米ドル/円は86.35円で、少しショート優勢の展開となりました。 ひきつづき、一目均衡表の遅行線を支持線に底値圏でもみ合いしていましたが、終値がデッドクロスしたことで、中期ボックス相場の上値が視野に入ってきます。 1時間足のローソクチャートから予測すると、激しい下げ気味が少し続いてから、先の陰線を陽線が覆う陽線つつみ足で、過去2時間の中に三兵のようなひげが見えます。 単移動平均で傾向を見てみると緩やかな上昇トレンドと読めます。 長期平均線より短期平均が上で推移しており、短期平均は明らかな上昇気味で、長期平均線は激しい下落傾向です。 再び値足がデッドクロスしたことで、長中期BOX相場の高値が見えてきます。 ロスカットを食らわないようにレートの管理だけは堅実にやって、建て玉をキープしていきます。 【FX】東京金融取引所が管理しているくりっく365でFXを始めよう。 |
![]() |
![]() |
朝の取引のマーケットインのEUR/JPY相場は112.8円で、買われ過ぎでショート有利の感がありました。 30分足のローソクチャートから予測してみると、明らかな上昇が長く続いた後、交互に並ぶ大きい陽線と陰線の終値の高値が揃った毛抜き天井で、過去5時間の中に酒田五法で言うところの三川の傾向があります。 ひきつづき、一目均衡表の転換線を天井に高値圏で移動していますが、ローソク足がゴールデンクロスしたことで、長いBOX相場の下値が視野に入ってきます。 ボリンジャーバンドの+2σをレジスタンスラインに天井圏でもみ合いしていますが、新値足が陽転したことでレジスタンスラインを割り込むかどうか注目されます。 移動平均で兆候を確認してみると激しい上げ状況と考えられます。 5日移動平均線が20日平均線より下部で移動しており、どちらの平均線ともにはっきりとした下落傾向です。 過去の経験を判断すると、このチャートは反射的にオーダーだと。 スローストキャスティクスを見ると、50%以下で陰転しているので、陰転して、すぐに出たチャートの始値が売買の機会です。 このチャートは反射的にオーダーだと。 それほど損失がを増えないうちに次の機会で決済します。 |
![]() |
![]() |
朝の取引のエントリーのユーロ/円相場は114.01円の売り価格で、少し買い優勢の相場となりました。 5分足のローソクチャートから考慮すると、明らかな下降気味がしばらく続いた後、前の陽線を陰線が覆う陰線つつみ足で、過去5時間以内に酒田五法で言うところの三法のようなチャートが見えます。 少し前に値足がゴールデンクロスしたことで天井を割り込むかどうか注目されます。 底値は一目均衡表の遅行線や20SMAがレジスタンスラインとして機能しています。 SMAで傾向を確認してみると緩やかな下落相場と考えられます。 20日平均線より短期平均が下で移動しており、両平均線とも明らかな下落気味です。 今までの経験から思うと、エントリーした方が良いかどうか考えてしまいます。 ボリンジャーバンドは3σ圏で移動し、長期移動平均線が底として推移したことで、短期的に上値の重さを確認しました。 そのときは反射的にエントリーをして問題ないと。 証券会社に自動決済を食らわないように証拠金管理だけは堅実にやって、建て玉を持ち続けていきます。 【外為】FXの比較ならこちら 【外為】FX初心者入門でしっかり外国為替を学ぼう。 |
![]() |
![]() |
忍者ブログ [PR] |